2020年2月15日更新(現況に合わせて修正しました)
2019年5月19日初投稿
「Trip.com(トリップドットコム)」のパートナーリワードプログラムを知っている人、手を挙げてー!?
はい、きっとほとんどの人が知りませんね。
PointsPLUS - ホテル予約でマイルとポイントが貯まる!(専用ページ)
ホテルを予約すると、提携先(航空会社)のマイルがもらえるというテンション上がりまくりのプログラムが、絶賛稼働中です。
2019年7月22日時点で17社とMAXを記録した後、2020年2月15日現在は11社で稼働しています。 希望のパートナーのリワードプログラムを選択して予約を入れるだけで、マイルが獲得できてしまいます。
別においらは「Trip.com(トリップドットコム)」の回し者ではないんだけど、裏技を駆使するとポイントとマイルがビックリするほどもらえるので、嬉々としてアウトプットしています。 ググっても有用な情報はほとんど出てこないし^^;
「誰か有益な情報を上げていないかなー」と思い、【Trip.com PointsPLUS】でググってみたら、1ページ目においらの記事が4つ出てきて吹きました。 ちなみにこのキーワード、全く需要がありません。 はい、みーんな知らないからですね。 知らないと検索すらしてもらえないといういい例です・・・(-。-)y-゜゜゜
リワードプログラムで提携できる航空会社の解説を、いつかやろうとは思っていたので、重い腰を上げることにしました。 これからスクショをいっぱい貼って行くのですが、「あー、興味ねーわ!」という人は、一番下までスクロールして、お星さまを置いてからお帰りください♪♪
なーんてねっと。 でも手前味噌だけど、「Trip.com」ネタに関しては、「かなりイケてるアウトプットを連発してるな!」と自負しているおいらがいます🐾
PointsPlusのパートナーリワードプログラムの提携先(航空会社)
再説となりますが、PointsPlusのパートナーリワードプログラムの提携先(航空会社)は、2020年2月15日現在で11社となっています。
パートナーがMAX(2019年7月22日時点で17社)だった頃のスクショも思い出として残しておきます。
バナーだけだと分かりづらいので、文字に起こしておきますね。 提携を切られちゃった航空会社とそのプログラムも、打消線で残骸を残しておきます^^;
- アシアナ航空(アシアナクラブマイル)
- ターキッシュ・エアラインズ(Miles&Smiles)
- フィンランド航空(フィンエアー・プラス)
- エバー航空(Infinity MileageLandsマイル)
- カタール航空(プリビレッジ・クラブ Qマイル)
- ガルーダ・インドネシア航空(ガルーダマイルズ)
- アエロフロートロシア航空(アエロフロートボーナスマイルズ)
- エア・アジア(BIGポイント)
- キャセイパシフィック航空(アジア・マイル)
- 海南航空(金鵬倶楽部 FWCポイント)
- シンガポール航空(クリスフライヤーマイル)
- ブリティッシュ・エアウェイズ(エグゼクティブクラブ Avios)
- エア・リンガス(AERCLUB Avios)
- イベリア航空(Iberia Plus Avios)
- メリディアナ航空(メリディアナクラブ Avios)
- ブエリング航空(ブエリングクラブ Avios)
- アメリカン航空(AAdvantageプログラムマイルズ)
贔屓にしているアライアンスのプログラムで貯めるのが良いでしょう。 おいらはJALマイラーなので、同じワンワールドアライアンスメンバーのブリティッシュ・エアウェイズのAviosを貯めていましたが、打ち切られちゃいました・・・ 残念、無念(>_<) Avios勢が燃やし尽くされました。。。
さらに、アメリカン航空との提携もなくなりました…… 新型コロナウイルスの対策として、中国本土発着便を運休にしたのが影響しているのかしら?
中華圏最強の旅行サイトは、やっぱりTrip.com
はい、おいらのブログでは今更なので説明は省きますが、中華圏最強の旅行サイトは「Trip.com(トリップドットコム)」で確定です。 興味がある方は、サイドバー(スマホだと記事下)のカテゴリーにある≪Trip.com≫でサーフィンしてみてください。
押さえておくとハッピーになれる記事を二つだけ紹介しておきます^^b
今回は、PointsPLUSプログラムでどれだけマイルやAviosが貯まるのか、検証して行きます。 同じ条件でホテルを予約した時、提携先11所のもらえる特典プログラムに差があるのか? あるとすればどれくらいの差があるのか? を追ってみましょう。
≪検証モデル≫
- 2019年6月21日(金)~23日(日) 2泊3日
- オークラガーデンホテル上海(花園飯店)
- 食事なしの最も安いプラン
【トラベルコ】旅行比較サイトで検索してみました。
全114プランが表示され、最安値は安定の「Trip.com」でした。 もちろん他の旅行サイトの方が安い場合もありますが、中華圏では概ね「Trip.com」が強さを見せつけています。
PointsPLUSプログラムを利用するには、専用ページから
それではPointsPLUSプログラムを利用してみましょう。 トップページから普通に予約しては行けません! 手順を間違えると、待てど暮らせどマイルは入手できない仕様なのです。
PointsPLUS - ホテル予約でマイルとポイントが貯まる!(専用ページ)
を経由し、希望のパートナーリワードプログラムを選択することで条件を満たします。
「Trip.com」のトップページからこの専用ページへのリンクが非常に見つけづらく、おいらも今年(2019年)になってやっと認識できた外道っぷりです。ほどです。
本日(2019年5月18日)現在、トップページから専用ページに飛べるリンクは2ヶ所のみです。 1つ目は、トップ下の「お得情報・クーポン」に並んだバナーの中にあります。 でも意地悪です。。。 論より証拠↓↓↓
バナーウィジェット1ページ目、PointsPLUSのバナーはありません!
バナーウィジェット2ページ目、ありませんねー!
バナーウィジェット3ページ目、TripPLUSという間違えそうなバナーを発見・・・
バナーウィジェット最終ページ、最後の最後にありました!! 運営、全くやる気がありません。。。
では2つ目はどこにあるのでしょうか?
ページをずーっと下にスクロールした最後、Copyright等が表記してあるところに、「いやん、ばかん、見つけないで♡」と、文字リンクだけがこっそりと貼ってあります。 知らないと詰むファミコンのクソゲーのような仕様ですね。 「アトランチスの謎」のように理不尽です。
お気に入りに追加しておくのも手ですが、そうするとポイントサイトのバナーを踏めなくなり、ポイント四重取りのコンボが発動しなくなっちゃいます。 この話はすごく長いので、記事紹介にとどめておきます。
パートナーリワードプログラムの個別検証
それではいよいよPointsPLUSのパートナーリワードプログラムで、具体的にどのくらいマイルやAviosが貯まるのか検証してみます。 いやー、スクショを撮るのが大変でした。 途中で2回休憩を入れて、遊んだほどです^^;
専用ページから12ヶ所全てのバナーを踏み、それぞれのページで決済直前まで進めて、獲得できるマイルやAviosをチェックしました。 検証モデルの復習です。
≪検証モデル≫
- 2019年6月21日(金)~23日(日) 2泊3日
- オークラガーデンホテル上海(花園飯店)
- 食事なしの最も安いプラン
当然だけど、13ヶ所全てが29,499円でした。 おいらは通常人民元建ての決済なのですが、検証だと分かりづらくなるので円建てにしました。
ちなみに税金&サービス料は、マイルやAviosの積算対象にはなりません。 今回の検証案件だと、25,299円が付与対象となります。
2019年6月10日時点で、エア・アジアがレートアップし、エバー航空とカタール航空が新規追加されました。 検証に使ったモデルがまだ出発前だったので、同条件で対象3社のみ追加検証してみました。 すると、
幸いなことに人民元建ての決済金額は変わっていませんでした。 円高に動いている分、円建ての合計金額が安くなっているものの、誤差の範囲なのでそのまま検証に利用します。
さらに2019年7月22日時点で、フィンランド航空とターキッシュ・エアラインズが新規追加されました。 15社の検証に使ったモデル日が過ぎてしまったので、合計金額が近い数字になる日付を抽出して検証しました。
≪最新2社の追加検証モデル≫
- 8月23日(金)~25日(日) 2泊3日
- オークラガーデンホテル上海(花園飯店)
- 食事なしの最も安いプラン
①海南航空(金鵬倶楽部 FWCポイント)
海南航空の対象ページです。 中国の航空会社なので、ばっちり知っています! 搭乗したことはないけど。。。 海南島かー、いつか行ってたっぷり犬かきするんだ🐾
1米ドル=2 FWC Pointsの換算で、460 FWC Pointsを獲得できます。 2020年2月15日現在、1米ドル=3 FWC Pointsの換算となっており、この計算で行くと、690 FWC Pointsが獲得できます。 FWCポイントとな? 色々な呼称があるものです。 マイルかAviosでいいじゃんねー。。。
②アシアナ航空(アシアナクラブマイル)
アシアナ航空の対象ページ。 夕焼けでしょうか、綺麗ですね。 ポチポチ予約を進めて行く工程は、無意味なので全て割愛致します。
1,000ウォン=1.5 Asiana Clubマイルの換算で、411 Asiana Club Milesを獲得できます。 2020年2月15日現在、1,000ウォン=3 Asiana Clubマイルの換算となっており、この計算で行くと、822 Adiana Club Milesが獲得できます。
③エア・アジア(BIGポイント)
エア・アジアの対象ページです。 ぅわー、エメラルドの海だー! 遠浅だー! これなら犬かきでどこまでも行けるわい! マレーシアの格安航空会社です。
1米ドル=最大16 AirAsia BIG Pointsの換算で、2070 Air Asia BIG Pointsを獲得できます。 ぉおー、何だかすごい数値をタタキ出しておるわぃ。 BIG Pointsって呼ぶんですね。
このBIGポイント、他社のマイルやAviosと同様の価値を持つのでしょうか? 「2070BIGポイント≒2070マイルという認識でいいのだろうか?」という意味です。 数値だけみるとあまりにもぶっ飛んでいるので、後日検証してみるかも知れません。
“最大”という言葉で濁しているのも気になります。 今回の検証案件が、仮に“最大”の1米ドル=16 AirAsia BIG Pointsで換算すると、3680 Air Asia BIG Pointsくらいの還元レートになります。 本件では、1米ドル=9 AirAsia BIG Pointsほどでしょうか? まー、それでも相当な還元率ですが( ゚Д゚)
後日、検証してみました↓↓↓
④キャセイパシフィック航空(アジア・マイル)
キャセイパシフィック航空の対象ページです。 めっちゃ笑ってますね! アジア・マイルは、特典航空券以外にもホテルやレンタカー、ショッピング等幅広く使えるポイントプログラムとして有名ですよね。
JALと同じワンワールドアライアンスメンバーなので、こっちを貯めようか検討議題に上りましたが、ブリティッシュ・エアウェイズに寄り切られました。 その後、ブリティッシュ・エアウェイズとの提携が切れたので、エア・アジアのBIGポイントを貯めています。
22香港ドル=3 Asia Milesの換算で、246 Asia Milesを獲得できます。 2020年2月15日現在、10香港ドル=2 Asia Milesの換算となっており、この計算で行くと、360 Asia Milesが獲得できます。
⑤アエロフロートロシア航空(アエロフロートボーナスマイルズ)
アエロフロートロシア航空の対象ページ。 すいません、おいらはこの航空会社は初耳です。 タイトル画像もカメラとかヒトデとかで、独特な雰囲気を醸し出しちゃってくれています。
1米ドル毎に1.5 Aeroflot Bonus Milesの換算で、345 Aeroflot Bonus Milesを獲得できます。 会員番号(4,5,6,7,8,9桁または10桁)にクスっときました。
⑥エバー航空(Infinity MileageLandsマイル)
エバー航空の対象ページです。 チャイナエアラインに続く、台湾NO.2の航空会社ですね。 しばらく台湾に行ってないなー・・・
100台湾ドル = 4 Infinity MileageLands milesの換算で、288Infinity MileageLands milesを獲得できます。 インフィニティマイレージランズって呼ぶのかー、格ゲーの必殺技みたいな呼称だわさ。。。
⑦フィンランド航空(フィンエアー・プラス)
フィンランド航空の対象ページです。 雪山! 北欧感がこれでもかと表現されていますね。
1ユーロ=4 Finnair Plus pointsの換算で、820 Finnair Plus pointsを獲得できます。 なかなかイケてる数値をたたき出してくれています。
⑧ガルーダ・インドネシ航空(ガルーダマイルズ)
ガルーダ・インドネシア航空の対象ページ。 ぉおー、厳かな感じで美しい!
1米ドル=1.5 GarudaMilesの換算で、345 GarudaMilesを獲得できます。
⑨シンガポール航空(クリスフライヤーマイル)
シンガポール航空の対象ページです。 綺麗な夜景ですねー。 綺麗だけど禁止や罰金の多い国だよね。 粗相が多いおいらには、厳しすぎる国です(笑)
1米ドル=1 KrisFlyer mileの換算で、230 KrisFlyer Milesを獲得できます。 2020年2月15日現在、1米ドル=2 KrisFlyer Milesの換算となっており、この計算で行くと、460 KrisFlyer Milesが獲得できます。 マイルの新たな呼称が飛び出しました。 クリスフライヤーだってさ。 すぐに忘れるな、うん。。。
⑩ターキッシュ・エアラインズ(Miles&Smiles)
ターキッシュ・エアランズの対象ページです。 トルキッシュ・エアラインズと呼ばれることもあります。 トルコ国営の航空会社とのこと。
1米ドル = 1 Miles&Smilesの換算で、230 Miles&Smiles milesを獲得できます。 何!? この早口言葉とギャグを兼ねたような呼称は・・・ マイルズ アンド スマイルズ マイルだってさー、呼びにくい!
還元率も、11社中最もシミタレています。 よほどのファンでない限り、ここは無難に他のパートナを選びましょう^^;
⑪カタール航空(プリビレッジ・クラブ Qマイル)
カタール航空の対象ページ。 セレブですな^^ おいらの犬かきが見たい人は、連れて行ってくれても構いません♪ 抱っこと添い寝が特典です^^v
1米ドル = 1.5 Qmilesの換算で、345 Qmilesを獲得できます。
過去の残骸も打消線を引いて残しておきます・・・
ブリティッシュ・エアウェイズ(エグゼクティブクラブ Avios)
ブリティッシュ・エアウェイズの対象ページです。 おいらにとっては見慣れたページです。 実に気持ちよさそうですねー。 誰かおいらにプレゼントしてください(笑)
1ポンド=3 Aviosの換算で、543 Aviosを獲得できます。 ぉほ! 1ポンド=3 Aviosって、何気にゴージャスな振る舞いですよね^^
エア・リンガス(AERCLUB Avios)
エア・リンガスの対象ページです。 これも初耳です。 アイルランドの航空会社らしい。 へー。。。
1ユーロ=2 Aviosの換算で、412 Aviosを獲得できます。 へー。。。
イベリア航空(Iberia Plus Avios)
イベリア航空の対象ページです。 スペインの航空会社ですね。 ヨーロッパ、おいらは生きているうちに足を踏み込むことがあるのだろうか・・・?
1ユーロ=2 Aviosの換算で、412 Aviosを獲得できます。 エア・リンガスと同じですね。
メリディアナ航空(メリディアナクラブ Avios)
メリディアナ航空の対象ページです。 イタリアの航空会社です。 ヨーロッパは石の文化ですな。 おいらが想像するヨーロッパを具現化したようなトップページ画像です。
1ユーロ=2 Aviosの換算で、412 Aviosを獲得できます。 お、ヨーロッパ系は1ユーロ=2 Aviosで足並みを揃えているのかな?
ブエリング航空(ブエリングクラブ Avios)
ブエリング航空の対象ページです。 知りませんでした。 スペインの航空会社とのことです。 おいらが利用することはないでしょう。。。
1ユーロ=2 Aviosの換算で、412 Aviosを獲得できます。 おー、やっぱり1ユーロ=2 Aviosで合わせてきました。
アメリカン航空(AAdvantageプログラムマイルズ)
アメリカン航空の対象ページ。 橋ですね、ブリッジです。 どこなんだろ?
とのことでした! アメちゃん、ありがとねー(^_-)-☆
1米ドル=1.5 AAdvantage® milesの換算で、345 AAdbantage® milesを獲得できます。
ぷっはー、撮ったスクショをコピペして、短文を添えるだけなのにエライ時間がかかるがなー^^; まー、一度は検証してみたかったので、やり終えた感はあります。
「Trip.com」のPointsPLUSプログラム、相当イケてることがお分かりいただけたでしょうか? 旅行サイトのホテル予約でマイルが貯まるのは、かなりすごいことだと思います。 奥義クアドラプルコンボと併せて、素敵なマイル生活をお過ごしください♪♪
チャンチャン^^/
大吉さん
あとで、ちょっと思いついて
アメリカンの橋。
ゴールデンゲートブリッジとちがうかな?